AI ショートアニメーション

月の竹笛(moon bamboo flute)

AI ショートアニメーション 月の竹笛(moon bamboo flute)


《江戸のベストセラーシリーズvol.1》現代語・為永春水『春色梅ごよみ』

 

現代語・為永春水『春色梅ごよみ』現代語・為永春水『春色梅ごよみ』

現代語:磐城まんぢう

江戸の大ベストセラー為永春水の人情本。
読みにくく難解な江戸時代の草紙を、現代人に読みやすくしました。
今も江戸の昔も変わらない人情と恋愛模様。
もとが面白いから面白い!
江戸時代のドタバタ喜劇。
※ルビを多用しているので難解な漢字もすぐ読める。

 


ペーパーバック版(268ページ)
※本来の紙に印刷した書籍

Kindle版(epub データによる電子書籍)


《江戸のベストセラーシリーズvol.2》現代語・近松門左衛門『曽根崎心中』

 

現代語・近松門左衛門『曽根崎心中』

現代語:磐城まんぢう

江戸の大ベストセラー浄瑠璃、近松門左衛門の代表作品集。
読みにくく難解な江戸時代の読み物を、現代人に読みやすくしました。

 

【収録作品】

曽根崎心中〈元禄16年(1703)〉
冥途の飛脚〈正徳1年(1711)〉
国性爺合戦〈正徳5年(1715)〉
心中天の網島〈享保5年(1720)〉
女殺油地獄〈享保6年(1721)〉

 

もとが面白いから面白い!
※ルビを多用しているので難解な漢字もすぐ読める。

 


ペーパーバック版(336ページ)
※本来の紙に印刷した書籍

Kindle版(epub データによる電子書籍)


奇譚・古事記

@takaramushi.productions 奇譚・古事記 あまねく神の物語 【Kindle 本】 https://www.amazon.co.jp/dp/B09VKQCRW6 【ペーパーバック】 https://www.amazon.co.jp/dp/B09V1QGZTS #古事記 #現代語 #神々 #別天神 #神世七代 #高結びの神 #斯訶彦の子 #イザナギ #イザナミ #日本の神々 #カグツチ #黄泉ノ国 #禊 #アマテラス #素戔嗚 #天の岩屋戸 #ほと #八俣の大蛇 #大国主 #因幡の白兎 #スセリ姫 #八千矛の歌 #スクナビコナ #国譲り #建御雷 #ニニギ #降臨 #猿田彦 #三種の神器 #ウズメ #木ノ花ノ咲くや姫 #海幸彦 #山幸彦 #豊玉姫 #玉依姫 #八尋の龍 #古文 #古典 #磐城まんぢう #日本最古の歴史 ♬ ヒステリックナイトガール -Awakening- (feat. Such) - PSYQUI

 

『古事記』を大胆な発想で読み直した神々の活躍を描く。

【『おわりに』より】
もし筆者が『古事記』の神々から別の名を賜るとしたら、つまり、もし自分を『古事記』に登場させるとしたら、筆者はものを書くことが好きだから『書くや物好きノ神』とでも名乗ろうか。古事記的に書けば『香久夜母能須伎ノ神』である。
そうやって自分の神の名を考えながら『古事記』と親しむのも楽しかろう。

ペーパーバック版(190ページ)
※本来の紙に印刷した書籍

Kindle版(epub データによる電子書籍)

著者:香久夜母能須伎ノ神
かくやものすきのかみ
(磐城まんぢう)

【内容】
序/(図)古事記の世界観
【第1章】別天神と神世七代
神1、天ノ中主14/神2、高結び/神3、神結び/神4、葦が産んだ斯訶彦の子/神5、天ノ常立/神世七代/イザナ岐とイザナ美
【第2章】日本創世
オノゴロ島/日本の神々の誕生/イザナ美の汚物から現れた神々/カグツチの血と体から生じた神々/黄泉ノ国と禊
【第3章】アマテラスと素戔嗚
素戔嗚、天で大暴れ/天の岩屋戸/余談・陰(ほと)と仏(佛)/八俣の大蛇/(系図)素戔嗚の系譜
【第4章】大国主
因幡の白兎/スセリ姫/八千矛の歌/大国主の系譜/スクナビコナと御諸の山にます神/(系図)大国主の系譜
【第5章】国譲り
建御雷
【第6章】ニニギ降臨
猿田彦/三種の神器/猿田彦とウズメ/木ノ花ノ咲くや姫/海幸彦・山幸彦
【第7章】豊玉姫と玉依姫
豊玉姫/火照の顛末/八尋の龍/玉依姫
おわりに~『古事記』序


音声読み上げソフト『VOICEVOX』による朗読劇

短編作品『がりょう山~竜になったお姫さま』(信州須坂の民話)朗読劇

信州須坂の民話『臥竜山』をモチーフに書き下ろした童話です。30分かかりますが、お時間のあるとき、ぜひ、お子様にお聞かせ下さい。

磐城まんぢう 短編作品 朗読劇『がりょう山~竜になったお姫さま』(信州須坂の民話)


城郭拾集物語

第1巻 ペーパーバック版   第1巻 Kindle版

筆者が城郭を巡り、現地で見聞きしたものをヒントに思いついた物語を綴る短編歴史小説です。

①伊予国(愛媛)松山城『金貨のエンゲージ』

松山城戦後、松山城二之丸大井戸跡で見つかった金貨。日露戦争時に松山城に収容されたロシア兵捕虜と看護師の物語。

②越前国(福井)丸岡城『卯月の涙雨』

丸岡城丸岡城に伝わる人柱伝説。築城の陰に埋もれた一人の女性“お静”の悲しい物語。


③武蔵国(東京)八王子城『アンネと駿太』

八王子城北条氏照の居城八王子城。豊臣秀吉による北条討伐による悲劇。アンネと駿太の燃える恋の物語。

④中国戦国時代 楚の国 呉城『春妃秋天』

秦・斉・楚・魏・趙・韓・燕、覇権争いの中国戦国時代、楚の国の宰相春申君と絶世の美女李春の物語。司馬遷『史記』より拾集。


⑤信濃国(長野)上田城『真田石と尼ヶ淵』

上田城難攻不落、戦術の天才真田昌幸の上田城。その築城を背景にして、地域に伝わる伝承を重ねた唐糸と太郎の物語。

⑥信濃国(長野)松本城『二十六夜待ちの月光』

松本城国宝松本城に伝わる二十六夜神伝説をモチーフに書いた家康の妹松姫と松平康長の物語。


⑦信濃国(長野)真田屋敷と真田氏本城(松尾城/真田山城)『於北のまつ』

真田屋敷跡真田屋敷跡にひっそりと立つ一本の松。真田忍者発祥を探りながら真田信綱を中心に川中島の戦いを描いた物語。(真田忍者研究会伊与久松風氏監修)

⑧信濃国(長野)飯山城『南天の血』

飯山城寺の町信州飯山と飯山城。『正受庵』に伝わる真田信幸の庶子の母“李雪”の物語。


⑨越後国(新潟)高田城『葛之葉』

真田屋敷跡昭和中期まで現存していた越後瞽女(ごぜ)。家康6男松平忠輝と伊達政宗の娘五郎八姫の築城物語。

⑩蝦夷(北海道)五稜郭『ブル子サマ』

飯山城徳川慶喜に招聘されたフランス軍事顧問団ジュール・ブリュネとトミ。筆者が現地で土方歳三に託された物語。


⑪瀬戸内海(愛媛)能島城『文禄の渦潮』

能島城かつて瀬戸内海を席巻していた村上海賊が戦国の世に巻き込まれる。豊臣秀吉の朝鮮征討に向かった村上景親の物語。

⑫出羽国(山形)米沢城『羅刹と天女』

米沢城米沢藩の中興上杉鷹山の側室として迎えられた於琴の方(お豊)。正妻幸姫への激しい嫉妬と憎悪の果てに見たものとは?


⑬陸奥国(福島)鶴ヶ城(若松城)『会津若松あねちゃ隊』

能島城戊辰戦争最大の悲劇とも言える『会津戦争』に巻き込まれる女性達。『会津婦女薙刀隊』をモチーフにした物語。

 

 


小説覚え書き

燎原ヶ叒(じゃく)

時は幕末──筆者在住の須坂第13代藩主掘直虎固有の『叒』という言葉に込められたメッセージを探りながら、その生涯を描きます。

城郭拾集物語

筆者がつれづれに訪問した城郭で、気になった逸話や伝説を拾い集め、小説として綴ってみました。


小説・大運動会


10段円塔を打ち立てろ!運動会組体操で絶対無茶な計画を打ち出した。PTAや地元地域を巻き込んで大騒ぎ。

梅と菖蒲


尊皇攘夷の波に飲み込まれていく激動の幕末期を生き抜いた英雄高杉晋作と愛人お卯乃を中心に描く歴史小説。

錦秋の落陽


鬼か?人か?妙なる琴の音に散りゆく山の紅葉。長野県鬼無里に伝わる『鬼女紅葉伝説』をモチーフにした小説。


業務内容ほか

画像生成AIを使った実験 その1

画像生成AIツール『Leonardo.Ai』で、ビクトル・ユゴー『レ・ミゼラブル』の登場人物ファンティーヌの画像を、ユゴーの文面に忠実になって生成してみました。

ニホンミツバチの蜂蜜の販売

はちみつ専門店鈴木養蜂場直送の幻とも言われる『ニホンミツバチの蜂蜜』の販売をしております。
数量が限られておりますので、お早目にお買い求め下さい。

少部数の書籍出版

Amazon Kindle を介し、従来の紙に印刷する本と同時に電子書籍の製作・出版・販売まで行ないます。
印刷・製本、あるいは配送コストがかからないため、データ制作のみの費用で好きな書籍が作れ、また販売ができます。

Web制作・運用・管理

インターネット関連業務を請け負っております。
モバイル対応型ホームページ制作、ドメイン取得から運用管理、ブログ等の更新からコンサルティングまで、Webに関する全般的なサービスを提供しております。お気軽にご相談下さい。

DTP(印刷物データ制作)

チラシ・名刺から冊子・書籍まで、印刷物データの制作業務を請け負っています。
あまりお金をかけずチラシを作りたい方、書籍なら個人史の制作支援、記念誌も美しい仕上がりでご提供できます。まずはお気軽にご相談下さい。

シニア向け 出張スマホ教室

長野市周辺地域(長野県北信地方)の高齢者を対象に、ご自宅まで出張してスマホ教室を行ないます。
スマホ初心者大歓迎。パソコンについての分からないことにも対応します。お気軽にお申込み下さい。

フリーライター・文化活動支援

エッセイ・コラム、ブログなど、フリーライターとして文章をご提供できます。また文化活動支援として講演(堀直虎に関するもの)なども行っています。

歴史・時代小説 検索エンジン

自作の歴史小説や時代読み物など歴史文化に特化したサーチエンジンです。歴史評論や研究論文なども登録できます。