まんぢうWorld
|錦秋の落陽 [Kindle版](完結・製品版)|はしいろ☆まんぢう電子書籍一覧|お問い合わせ|トップページ|

 

錦秋の落陽 [Kindle版]

錦秋の落陽(鬼女紅葉伝説)

はしいろまんぢう

 

燃える平安京―――。
鬼か?人か?
妙なる琴の音に散りゆく山の紅葉。
宿命に立ち向かう琴弾き紅葉と女盗賊お万、戸隠は岩屋に住みつく法華修行僧釈長明、そして余五将軍平維茂……。

長野県鬼無里に伝わる『鬼女紅葉伝説』をモチーフに、史実を探りながら名もなき群像を描く。
謡曲・歌舞伎の『紅葉狩り』や『鬼女紅葉伝説』を、現代解釈で読み解いた歴史小説。

 

 

第1章
1.捨て子 =>立ち読み
2.京の都 =>立ち読み
3.琴弾き =>立ち読み
4.跳梁跋扈お万 =>立ち読み
5.小野道風
6.経基王
7.修羅と菩薩
8.とらわれの身
9.嫉妬
10.観月の宴
11.鬼女
12.流罪
13.都落ち
第2章
14.紅葉とお万 =>立ち読み
15.釈長明 =>立ち読み
16.瀕死の淵
17.水無瀬
18.内裏屋敷の生活
19.京からの訪問者
20.山賊
21.内裏焼亡
22.声聞と縁覚
23.経基の死
24.再会
25.月夜と鷲王
26.春光
27.文明開化
28.人さらい
29.駆け引き
30.焼身
第3章
31.信濃国守 =>立ち読み
32.朝ヶ丘
33.出生の秘密
34.千手観音
35.力くらべ
36.談合
37.笹平の陣
38.元服
39.降魔の利剣
40.紅葉の岩屋
41.破魔矢
42.先手
43.逆襲
44.渡土
45.裏切り
46.笛と琴
47.宴
48.決戦
49.散葉

 

登場人物

登場人物名

物語上の役柄

もみじ
紅  葉

琴弾きの名手。都で鬼女の疑いをかけられ、戸隠の“不帰の谷”に流される。水無瀬(鬼無里村)の文明を開く。後に、再び鬼女の疑いがかけられ、平維茂に討たれる。

おまん
お  万

京の都を震撼させた女盗賊。50人力とも70人力ともいわれる怪力の持ち主。盗賊の頭をしているが、紅葉との出会いによって、何かが変わってくる。

しゃくちょうめい
釈 長 明

延暦寺から戸隠の顕光寺に派遣された法華修行の僧。教義の相違から僧長と喧嘩をし、荒倉山の岩屋に住みつく。紅葉の命の恩人。

わしおう
鷲  王

乞食の童子だったが、紅葉の義弟となって経基王に仕える。元服してから、紅葉を求めて水無瀬の内裏屋敷に住みつく。月夜と結婚。

つねわかまる
経 若 丸

紅葉と源経基の間に産まれた男子。

たいらのこれもち
平 維 茂

平貞盛の養子。藤原実頼の命により、紅葉討伐のため信濃守に任命される。余五将軍と呼ばれる当時最強の武将。日本戯曲『紅葉狩り』の立役者。

みなもとのつねもと
源 経 基

清和源氏の祖。承平の乱で名をあげ、天慶の乱にもかかわる。各地を遍歴する中級貴族。紅葉を妾とするが、鬼女の噂に翻弄され見放すが、死ぬ間際に謝罪する。

いがせ
伊 賀 瀬

京以来、お万第一の部下。勘がよく、頭もいい。

くまたけ
熊  武

戸隠の名主の息子。駿馬“白竜”の持ち主。お万の部下になるが、傲慢で小心者。

おにたけ
鬼  武

大兵漢で追いはぎ専門の山賊をやっていた。熊武の友人で、お万の部下になる。

つきよ
月  夜

水無瀬の内裏屋敷で、自ら志願した紅葉の待女。都に憧れる田舎娘。鷲王との間に桜子をもうける。

むらかみてんのう
村上天皇

時の天皇。音楽好き。お万を京から追い出すきっかけを作った。

れいぜいいん
冷泉院

村上天皇が崩御した後の第63代天皇。18歳。知恵遅れ。2年で譲位。

ふじわらのさねより
藤原実頼

村上天皇没後の実質的な実権者。紅葉討伐に平維茂を信濃へ送る。

ごすけ
伍  輔

紅葉の義父。賭博で金を稼ごうとする怠け者。晩年、紅葉を頼りに水無瀬に訪れる。

はなだ
花  田

紅葉の義母。紅葉の稼ぎを宛てに生活する賎民。疫病で没する。

おののとうふう
小野道風

書家の三蹟の筆頭にあげられる文化人。紅葉に忠告を与える。

こうのさぶろう
河野三郎

信濃国府の役人。紅葉の噂を聞きつけ、面会に行く。

なりたさえもんのじょうながくに
成田左衛門尉長国

大政大臣より遣わされた平維茂の下臣。策略家。

こんごうたろう
金剛太郎

同じく大政大臣より遣わされた平維茂の下臣。剣術士。

 

年表

年号

西暦

平安京の主な出来事

承平5年

935

承平・天慶の乱。

承平7年

937

 

天暦6年

952

5月、桑の伐採を禁じ、桑を植える。

天暦7年

953

2月、諸国に寺院を修理させる。
7月、藤原師輔、呉越王に書状を贈る。

天暦8年

954

3月、冷然院を冷泉院と改める。
8月、橘直幹、申文を進上。
10月、藤原師輔、比叡山に法華三昧堂を草創。
11月、私的に兵仗を帯びることを禁止。

天暦9年

955

村上天皇、穏子のために法華経を写経し供養。

天暦10年

956

3月、女御荘子女王歌合せを催す。
7月、旱魃。
小野道風、詩を書き活躍。

天徳元年

957

2、3月、火事続く。仁和寺で桜花会。七大寺の僧が雨乞い。
4月、飢餓で七大寺に穀を給する。
5月、天変で左右京に賑給。
9月、山犬、女3人をかみ殺す報告。
11月、大舎寮火事。大蔵省に盗賊が入り鍬や鉄を盗む。

天徳2年

958

3月、法性寺火災。
4月、盗賊、右獄を破り、囚人を脱走させる。
7月、大蔵省に盗賊が入り絹を奪う。

天徳3年

959

3月、都中で乱闘騒ぎ。
5月、小野道風、藻璧門の額を書く。長雨で洪水。
8月、清涼殿で詩合。
12月、右近の橘を植える。
福来病流行。

天徳4年

960

3月、内裏女房歌合わせ。
5月、藤原師輔没。
9月、内裏焼亡。勧学院焼亡。
11月、群盗横行、検非違使等が夜警。
疫病流行。旱魃。

応和元年

961

1月、小野道風昇殿。3月には諸門の額を書く。
6月、諸国旱魃。
11月、源経基没。

応和2年

962

5・6月、大雨。鴨川決壊、洪水。止雨の祈祷。
8月、大風。建物到壊。

応和3年

963

7月、旱災を除くため、東大寺で仁王経を読む。
8月、空也、鴨川原で般若経を供養し万燈会を催す。

康保元年

964

3月、大学寮の学生ら、勧学会を行う。
11月、紫宸殿に右近の桜を植える。

康保2年

965

14章、法華修行僧釈長明、戸隠にて焼身自殺。
3月、紫宸殿に新たに桜橘を植え、宴を催す。
7月、雅楽寮火災。
8月、村上天皇、猿楽を見る。大風、建物破損。
10月、兵庫倉火災。

康保3年

966

8月、大洪水、五、六条以南が海のようになる。
10月、延暦寺火災。
12月、小野道風没。

康保4年

967

5月、村上天王没。6月、藤原実頼関白になる。
10月、冷泉天皇即位。12月、藤原実頼大政大臣になる。

安和元年

968

7月、東大寺、興福寺の乱闘をただす。
10月、清涼殿改修され、冷泉天皇移る。

安和2年

969

3月、安和の変。
8月、冷泉天皇譲位。摂政藤原実頼。
9月、円融天皇即位。

 

「私が鬼女か?維茂が鬼か?
維茂の誤解を解けば私の勝ち、この世は人の世じゃ。
だが、維茂が私を討てばこの世は鬼の世。
宴が全てを明らかにするじゃろう」

 

 

錦秋の落陽 [Kindle版]

製品版はスマホ等で読む形式(epub形式)ですので、PCでお読みになる場合は以下のいずれかの閲覧ソフトが必要です。

〇Adobe Digital Editions
http://adobe-digital-editions.softonic.jp/
〇Firefox
http://firefox.softonic.jp/
〇KindlePreviewer(縦書きで読みたい場合)
http://kindle-previewer.softonic.jp/

 

 






トップページ Copyright(c) Manju Hashiiro. All Rights Reserved.