> ほくろ
ほくろ


 六月───。
 今日も鬱陶しい雨が降っている。
 天気予報によると、北上してきた梅雨前線が本州中部にさしかかり、この辺り一帯を雨にしているというのだが、僕にしてみればそのような理屈などどうでもよかった。現在、いま現実に降っているこの雨をどうにかしてほしかった。
 僕はこのところ不愉快な心持ちで、傘を右手に街を歩いていた。
 折角の白いズボンも、歩くたびに飛び散る泥で、見憎い斑模様をつくっている。
 何かのテレビ番組で見たことだが、泥はね防止には内股で歩くのが良いそうであるが、今の僕は半分やけくそになっていた。雨故に起こる様々な不快事態に対し、開き直りの念がそうしていたのだろうか。
 隣りを走り去った車が僕の顔に泥を飛ばした。
 僕はむくむくと込み上げる憤慨を笑みに変えて、その車を睨みつけた。条件反射的にワイシャツの袖口で顔の泥をふき取ったが、次の瞬間、深い水たまりに左足が浸っていた。僕は力任せにその無抵抗の泥水をけとばした。
 そんな僕に、背後から駆け寄る一人の女性がいた。
 当然そんな気配には気付かず歩を進めていたが、その女性は駆け寄りざまに僕の名を呼んだ。
 「良ちゃん!」
 聞き覚えのある声で、振り向きざまに推理するとやはり彼女だった。
 同じ会社に勤務していて、六カ月ほど前から僕と付き合い始めている富田美代である。
 僕は丁度デパートのショーウィンドーの前で立ち止まり、美代が追いつくのを待った。
 彼女は傘を持っておらず、ビッショに濡れていた。
 「どうしたの?」
 そんな質問に応えようともせず、美代は息を弾ませながら僕を見詰めている。
 髪は濡れて額に垂れて、薄化粧のうえを流れる雨水は絶えることを知らない。濡れた衣服は肌に吸い付き、危ない曲線を浮び上がらせている。
 僕は生唾を飲み込んだあと、右手の傘を美代に伸ばそうとした……、
 刹那、
 彼女の右手が、僕の左頬を殴っていた。
 一瞬の出来事で、僕には何が起こったのか理解できず、 暫時は雨の音さえ忘れていた。
 彼女は殴ったままの姿勢で僕を睨んでいる。その視線でようやく我に返った僕は、殴られた理由を必死に探求し始めていた。
 「誤解だよ!あの女性は高校の時の同級生で、傘を持ってないって言うから家まで送ってやったんだ……」
 僕は、きっと昨日のこの事だろうと咄嗟に判断して、彼女の許しを求めた。
 「えっ?」
 美代は突然何を言い出すのかといった表情で睨むのをやめた。
 「違うの?」
 僕は別の理由を探し始めた。
 「あ、判った、智子の事だろ。彼女とはもうとっくの昔に別れたんだよ。君がやきもち焼くことなんかないじゃないか」
 「智子?誰よそれ……」
 また違った───。
 この思いと同時に、彼女の知らなくていいことを、適当に口走ったことを後悔した。
 「良ちゃんていう人は私の知らないところで、いろんな女の人と遊んでいるのね……。見損ったわ……」
 僕は少なからず焦燥していた。
 彼女が僕を殴ったのには、それなりの理由があるはずである。早くそれを見つけ出して謝罪しなければ、このまま破局ということにもなりかねない。
 必死になっていると、ある事柄が確信をもって僕の脳裏に閃いた。
 きっとこのことに間違いない───。
 僕は、会社の同僚に話した事柄を思い出した。
 「西松の奴、君にあの事、言ったのか?」
 美代はふく膨れた顔で、
 「あのことって……?」
 大分、気分を損ねているらしく、荒い口調で言った。
 「君のあそこに、……ほくろがあるって事……」
 「えっ? ま、まあ!」
 美代は、更に怒った口調で僕を叱咤した。
 「あなたは人に、そんなことまで話すの? や、やだ!私、明日から西松さんに会えないじゃないの!」
 言葉の終わりには、もう泣き出す寸前だった。
 「ばか!」
 美代はこう言い残すと、僕の隣りを小犬のように走り去ってしまった。
 「まずいこと、言っちゃったかなあ……」
 僕は、良くないことを、また雨のせいにしようと仏頂面で空を見上げると、生憎晴れ間がのぞきだし、西の空には夕陽がほの赤く、僕の顔を照らし始めていた。
 その、彼女に殴られた左頬には、いつできたのやらほくろがひとつ、夕陽に一層黒々とした色をたたえていた。
 そのほくろが、 薮蚊の死骸によってつくられたものとも知らず、僕は傘をたたんで歩き出した。

  一九八六年六月二十七日
 
> ある失恋物語
ある失恋物語


 『もう終わりにしましょう―――。
 こんな事を続けていたって、お互い傷つくだけだもの……。
 貴方が嫌いになったわけではないの。ただ傷つけ合うのが怖いだけ。
 こんな大事な話しなのに、月並みな言葉しか浮かばなくてごめんなさい。でも言いたいことは変らない。貴方にとって私はふさわしい女ではなく、私にとって貴方はふさわしい男ではなかった───。
 ただそれだけ……』

 『ふさわしいかそうでないかは、相手を思う気持ちで変るはずだろう。相手を心から好きならば、相手のために心を黒から白にすることだってできるはずだ。
 君はそうすることもしないで、最初からふさわしくないと決めつけている。
 いいかい、お互いの愛の形なんて、最初から同じ筈がないんだよ。なぜなら、誰もが全く違った環境で育って、違った環境で生活しているから───。
 僕の気持を言おう。
 君が僕を嫌いになったのでないなら、別れる理由なんか何もないはずだ』

 『確かに私は貴方が好き……。でも何かが違うの。
 一人で部屋にいるときも、貴方に会いたいって思ったことはないし、一緒にいるときだって心から楽しいと思ったことはないもの。
 そりゃ出会ったときは、会うたびにときめいていたわよ。でもね、貴方を知ってくるに従って何かが変ってしまったの。
 こんな気持ちで付き合っていたら、もっと貴方を傷付けてしまう。やっぱり別れたほうがいいの……』

 『今別れたら、心に一生深い傷となって残るだろう。
 好きなのにどうして別れなきゃならないんだ。
 実を言うと、ずっと前から君の心が僕から離れていくのを感じていた。でも怖くて、聞けなかった―――。
 君自身気付いていない感情を刺激して、こんな話しになるのを恐れていた……』

 『いつから?』

 『君が、僕の気にしていることを平気で口にするようになってから……。
 僕が作曲した音楽を聞かせたときに、君は、音楽むいてないからやめたほうがいいって言ったね。
 中でもあの言葉が一番こたえた。
 自分に才能がないことくらい知っている。だから誰に何と言われようと気にしないが、君にだけは馬鹿にされたくなかった。
 唯一、僕の理解者と思いたかったから』

 『ごめんなさい……。
 そういえば私、貴方を傷付けることばかり言っていたわね。駄目なの、貴方の顔を見るとついつい口が滑って……』

 『口が滑るほど、僕は軽い存在だったのか、やっぱり本気じゃなかったんだな……』

 『本気だったわよ!』

 『それならどうして別れようなんて……』

 『今別れておかないと、もっと傷つくことになるからよ!』

 『嫌いになったんだな、僕の事……。
 好きなら、どんな事があったって、一緒にいたいと思う筈だもんな。それならそうとはっきり言えばいいじゃないか!』

 『そのほうが気が楽?』

 『まただ。さっきから聞いていれば、傷つけるだの気が楽だのと。全て君の心変りが原因なんだろ。それなのに自分を正当化しようとして。
 ずるいよ、君は……』

 『正当化してる?』

 『君の気持はもう分かった。せめて今日一晩だけでも付き合ってくれないか』

 『いけないわ』

 『それなら今すぐ帰ってくれ』

 『ううん、先に行ってちょうだい。貴方を見送りたいから』

 『いい加減にしてくれ!君から別れを言い出しといて、どうして最後に良い子ぶらなきゃならないんだ』

 『……』

 『僕についてくるか、帰るか、二つに一つ……』

 『じゃ、私、帰るね……』

 『そうか……』

 やがてメスのスピッツは、茶色の雑種犬に振り向きもせず、夕陽の当たる路地裏を早足で去っていった。

  一九八八年
 
> 尻ふり太郎
尻ふり太郎
 君の学校のトイレは、臭くないかい……?
 えっ?臭いって……?いっひっひっひっ……。
 これから始まる物語はね、そんなトイレにまつわる話さ。
 いひっ、いひひひひ……。

 ――――――。

 ある蒸し暑い、夏の夜のことでした。
 俊子さんは、忘れ物を取りに、一人で学校に行きました。
 誰もいない学校の昇降口を入ったとき、いやな臭いが俊子さんの鼻をつきました。それは、トイレの臭いです。
 それもそのはず、俊子さんたちは、トイレ掃除が大嫌いで、トイレ当番のときは、毎日、さぼって遊んでばかりいたからです。
 便器は真っ黄色、壁はカビで真っ黒、もう手がつけられないほど汚れていて、風通しのよい昼間でも、悪臭がひどかったので、今日のように蒸し暑く、風のない日はたいへんです。その臭いは、学校全体に、こもるように漂っていたのです。
 俊子さんは鼻をつまんで、急いで教室へ向かいました。
 薄暗い廊下に、俊子さんの足音だけが、コツ、コツ、コツとひびきます。
 ちょうど、トイレの前を通りかかったときです。トイレの中、白い物体が、俊子さんの横目をかすめました。
 立ちどまって中をのぞくと、なんということでしょう。真っ暗闇のトイレの中で、お尻をまる出しにした赤ちゃんが、お尻をふって踊っているではありませんか!
 (ピョコタン、ぴょこたん、プリッ、ペリッ。ぴりっ……。おいらのお尻は、パッ、ぷっ、ポッ……)
 最初は驚いて言葉も出ませんでしたが、お尻をふりながら、左右前後にぴょんぴょんはねたり、逆立ちをしたりしている赤ちゃんの踊りを見ているうちに、急におかしくなって、
 「ぷっ……」
 と、ふき出してしまいました。
 と、とたんにその赤ちゃんは踊りをやめたかと思うと、俊子さんの方をふりむきました。
 「ああっ!!」
 思わず声をあげてしまいました。
 驚きのあまり、俊子さんの顔は真っ青です。
 その赤ちゃん、体つきはどう見ても赤ちゃんなのに、ふりむいた顔は、ぶしょうひげを生やした、おじいさんの顔だったのです。
 「おまえ、いま、笑ったな?」
 俊子さんは、こわくて返事もできません。
 次の瞬間、そのおじいさんの顔をした赤ちゃんは、俊子さんにお尻を向けたかと思うと、“プ〜ッ”と、おならをしました。
 ところが、そのおならは、とてもいい香りがするのです。まるで、野の花々に包まれたような、天国にいるような気分です。
 俊子さんは、夢を見ている気持ちになり、香りにさそわれて、ふわふわと歩き出しました。
 「あぶない!!」
 俊子さんは「ハッ」とわれに返りました。階段から落ちそうになっているところを、担任の山上先生が助けてくれたのです。

 家に帰って、大学生のお兄さんに、そのできごとをぜんぶ話しました。
 「俊子、そ、それはきっと“尻ふり太郎”に違いないぞ……」
 お兄さんは“尻ふり太郎”の話をしてくれました。
 それによると、尻ふり太郎は、臭いトイレに住みつく妖怪だということでした。こっけいな踊りをして、それを見て笑った人は、いい香りのするおならをかけられて、幻想にふけっているうちに、階段や窓から落ちて、死んだり、大ケガをしたりするのだそうです。
 俊子さんは、ぞっとしました。
 もし、あのときに、先生が助けてくれなかったら……。

 翌日、その話を友だちに話したら、すぐに学校中のうわさになりました。
 「トイレそうじを、ちゃんとやった方がいいよ……」
 という意見に、同じクラスの卓実君がせせら笑いました。
 「そんなの、うそっぱちさ!尻ふり太郎だって? よし、おれが今晩、つかまえてやる!!」
 「よした方がいいわよ……」
 俊子さんの忠告も聞かず、その晩、卓実君は、トイレで待ちかまえることにしました。

 さて、その晩も蒸し暑い夜でした。
 鼻を洗たくバサミではさんだ卓実君は、ねじりはちまきに金属バットを持って、トイレの前に立ちはだかりました。
 しかし、なかなか尻ふり太郎は出てきません。
 いつしか卓実君は、うたたねをしてしまいました。
 と……、
 (ピョコタン、ぴょこたん、プリッ、ペリッ。ぴりっ……。おいらのお尻は、パッ、ぷっ、ポッ……)
 奇妙な歌声にハッと目を覚ましました。
 尻ふり太郎です。
 お尻をふりながら、ぴょんぴょんはねているではありませんか。
 思わず卓実君は、おかしさのあまり、バットをふりあげるのも忘れて、大笑いしてしまいました。
 「笑ったな……」
 ふりむいた尻ふり太郎の顔に、卓実君もふるえあがりました。
 おそいかかる勇気も出ないまま、尻ふり太郎は卓実君に“プ〜ッ”と、おならをしました。洗たくバサミなんか、なんの役にもたちません。たちまち卓実君はいい気持ちになると、ふわふわ歩き出し、そのまま窓から上半身をのり出しました。
 「卓美君!しっかり!!」
 さけんだのは俊子さんでした。卓美君が心配で、学校にかけつけてきたのです。
 卓実君は、ハッとわれに返ると、悲鳴をあげて、いちもくさんに逃げ出しました。

 次の日から、俊子さんたちは、いっしょうけんめいトイレ掃除に取り組みました。もう、便器も壁もピッカピカです。
 それ以来、尻ふり太郎は出なくなったということです。

 ――――――。

 いひっ、いひひっ……。
 君の学校のトイレは、臭くないかい?
 ……………………いひっ。

  一九九七年 秋
 
> 笑顔
笑顔
 鏡と睨めっこをするのは、あまり得意じゃない。
 そう思いながら、高田圭子は鏡台の前で、けして優しいとはいえない表情を、突然笑顔に変えてみた。
 「やっぱりきついかな……、私の顔……」
 そう呟きながら、も一度笑顔を作ってみたが、どうも気に入ったものができなくて、何度も何度も繰り返してみたけれど、そのうち、そんなことをしている自分が馬鹿々々しくなって、結局諦めて、その日は床についてしまった。

 夢を見た───。
 今日一日の出来事と、全く同じ内容だった。
 「高田さん、ちょっとナースステーションに来てちょうだい」
 婦長の北原に呼び止められたのは、一〇五病室の患者の診断結果を持って、担当医に届けに行く途中だった。北原は患者からの評判、医師達の信頼も高く、ナース仲間の間でも当病院随一の有能なナースと評され、圭子も彼女を尊敬し、また大好きだった。
 「高田さん、少し気になったから言わせてもらうけど、あまり気にしないでね」
 泣き虫を自覚している圭子は、半分戸惑いながら「はい」と答えた。
 「ナースをはじめて、どれくらいになる?」
 普段はとても穏やかな北原も、こと後輩の指導となると、まるで人が変ったように厳しくなる。しかも、その指導が、いつも的を射ているから取りつく島もない。
 早くも圭子の涙腺を刺激した。
 「一年です……」
 「あのね、ナースという仕事は、闘病の患者さんに勇気と希望を与える仕事なの。ナースにとって何が一番大切だか分かる?」
 「は、はあ……、患者さんの身になって……」
 「そんなことは当たり前」
 「的確かつ迅速な……」
 「そうじゃなくて!」
 圭子は押し黙ってしまった。というより、もうこぼれ落ちそうな涙を堪えることで精一杯だった。
 「笑顔!」
 北原は強い口調で彼女に忠告した。
 「分かる?笑顔が一番大事なの!」
 「はい……」と答えたが、頬を伝った涙は、それを声にさせなかった。
 「ここにはいろいろな病気の患者さんがいるわ。死と向かい合わせの、ぎりぎりの所で頑張っている人だっているの。いっそ自殺して死んでしまった方が、どれだけ楽だろうって思っている人もいるかも知れない。そんな人が、もしあなたの笑顔を見たときに、『よし、頑張ろう!』って、『こんな素敵な笑顔は見たことない。そうだ、僕も生きるんだ!』って、死ぬことばかり考えている患者さんに、大きな勇気と希望を与えられたら、こんなにすごい事ないじゃない。不思議ね、笑顔にはそんな力があるんだから」
 ───そんなこと言ったって、仕方ないじゃない。
 私だって、好きでこの顔やってるんじゃないもの。お母さんとお父さんがいけないのよ。仏頂面で悪かったわね! 苦虫を噛みつぶしたような顔で悪かったわね! どうせ、私の顔はきついわよーだ!
 ───待って、婦長さんは言ったっけ……、笑顔は努力だって……。
 私にもできるかな?
 ───だめ……、できないわ、私にはできない……。
 目尻を伝う涙は、やがて枕にしみ込んで、圭子は深い眠りに落ちていった。

 翌日、圭子は慣れない笑顔を、強引に作りながら、患者の容体を見回った。
 しかし、笑顔というより、妙に強張った感覚だけが、顔面の神経に残る。
 そんな努力に気づきもせず、患者達は愛想のない対応をするだけ。
 「どうして分かってくれないの。こんなに笑っているのに!」
 その日、圭子は手洗いに行くたび、鏡の前で笑顔の練習をしてみたが、どうも不自然な笑みは、自分で認めざるを得ない。
 廊下ですれ違う人達に、努めて笑ってはみるけれど、それに気づく人達は、不審な表情を示すばかり。
 大好きな婦長と顔を合わせる時も、頬の筋肉を緩めてみるが、婦長は半分愛想を尽かしたように首を傾げるだけで、圭子はそのたび自己嫌悪に陥った。
 「やっぱりだめだわ……」

 夜、空を仰いだ───。
 満天の星は、キラキラ輝き、あたかも笑いながら、圭子を励ましているようにも見えた。
 暫くは何も考えずに、そんな宇宙の中に吸い込まれるような、奇妙な感覚を楽しんでいたが、やがて、笑顔一つ作れない自分の事を思い出すと、情けなさやら、切なさやら、悔しさが、ごちゃまぜになって込み上げて、わけも分からず泣いていた。
 「笑顔がほしい。心から滲み出るような、笑顔を作りたい……」
 宇宙に向かって発する思いは、どこか祈りに似ていた。

 そんな日々を重ねながら、ある日、一人の癌患者が亡くなった。圭子にとってはじめての経験で、検温や脈拍等、いろいろ携わっていただけに、ショックは並々ならぬものだった。家族の悲しみを真っ向から受けて、別に自分が悪いわけでもないのに、どうしようもない自責の思いが、胸の奥をえぐっていた。
 霊安室から霊柩車に運び込まれるとき、涙がボロボロ零れるのを、どうやっても押さえることができなかった。
 圭子の隣に北原婦長が、厳かに立っていた。
 涙でかすむ視覚が、ようやく彼女の表情をとらえた時、
 笑っている───!?
 こんなに悲しい事なのに、どうして微笑む事ができるのだろうか。
 圭子は一瞬、北原の人格を疑った。
 しかし、その笑みには、死者に対する蔑みも、苦労からの解放感も、ましてやナースという仕事に対する優越感の微塵もない。
 ただ笑っているというか、しいて言うなら、教え子を見送る教師のような、どこまでも温かく見守る、深い愛すら感じることができる。こんなに緊迫した空気に、むしろ爽やかささえ漂わせていた。
 霊柩車が走り出した。
 「婦長……」
 圭子は、声にならない声で北原に抱きついた。
 北原は、暫く圭子を胸で泣かせると、背中を数度ポン、ポンと叩くと、無言のまま身体を翻し、遺族に丁寧に一礼すると、そのまま霊安室を出ていった。
 北原が振り返った拍子に、圭子の右手の甲の一点に、とても小さな感触があった。それは、北原の片目からこぼれ落ちた、悲しみの露だった。

 夜空を仰いだ。
 ───婦長は悲しみを笑顔に変えていたんだ。
 圭子は婦長の偉大さを再認識するとともに、自分の弱さを悟った。
 冷たい風が頬を撫でる。
 視線は果てしない宇宙に吸い込まれたまま、身体さえ、この宇宙の真っ只中に浮遊している錯覚さえ覚えた。
 暫く、そんな時間を過ごしていた。
 ───私、生きているんだ。
 何かの拍子も、ふとしたこともなく、自然とそんな事が頭に浮かんだ。
 すると、わけもなく微笑みが生まれた。
 ───あっ、私、笑ってる……!?
 ───そうよ、笑顔がほしいじゃなくて、笑顔を作りたいじゃなくて、作るのよ。
 作らなきゃいけないのよ。
 圭子は宇宙を仰ぎながら、自然に笑みが、表情を支配するのを感じていた。

 昨晩笑えたからといって、翌日すぐに人前で笑えるものでもない。
 圭子は、笑顔作りに全力を尽くした。
 昨日より今日、今日より明日、笑顔の回数を増やしてみたり、無理やり笑ってみたり。
 そんな事をしているうちに、自然な微笑みが浮かんでくるのを、自分でも分かるようになってきた。
 しかし、患者の対応が変わるでもなく、婦長に誉められるでもなく、自分の笑顔が、他人に何らかの影響を与えているかも知らずに、それでも、笑顔を作る努力を重ねた。
 少しずつ、本当に少しずつだが、笑顔を作れるようになっていく自分を感じたのは、婦長が自分に対して、笑顔で応えてくれるようになってきたことからだったろうか。その頃から苦痛も消え、逆に楽しさすら感じるようになった。

 やがて、数カ月が過ぎ、一年が過ぎた。
 ある日───。
 病院のロビーで、ポスターの張り替えを終えて、ナースステーションに戻ろうとしたところを、一人の男性に呼び止められた。
 心臓の病気で、ここ数年、入退院を繰り返している、背の低い、痩せこけた男だった。担当が違うので、詳しい病状等は分からないが、廊下などでよくすれ違ったりして、顔見知りであった。
 「高田さん……でしょ……」
 さも嬉しそうに、圭子を呼び止めた男の表情は明るい。
 「はい、そうですけど」
 圭子は不審を抱きながら、男を見つめると、男は少し照れながら、圭子の顔を穏やかに見つめ返した。
 沈黙を孕んだ空気の中で、やがて男は言った。
 「いつも笑顔をありがとう!」
 男はひとつ頭を下げると、そのまま圭子の脇を、何もなかったかのように立ち去ってしまった。
 身動きが取れなかった───。
 ───いつも笑顔をありがとう……? そう言ったわよね……。
 慌てて振り向いた時は、もう男は突き当たりの階段を上がりはじめ、死角に入ったところ。
 圭子は男とは反対の方向へ、軽快な歩調で歩きはじめた。
 今、圭子はどこの誰にも負けない素朴な笑顔を、いつまでもいつまでも輝かせていた。

  一九九二年
 
> 牛若丸
牛若丸


 ここは京都、五条大橋───。
 橋のたもとに、月光で浮かびあがる巨大な人影があった。
 世に知れた武蔵坊弁慶、その人である。
 今宵は、橋を通る者の刀を奪うようになってから丁度一千本目に当たる。長刀を手に、その形相は不気味な笑みをたたえていた。
 そんな張りつめた空気の中に、どこからともなく流れ込んできたのが、かの牛若丸の奏でる笛の音である。
 「やや……?」
 弁慶は闇のなかで、あでやかな出で立ちをした牛若丸に目を見張った。
 「なんじゃあ、 稚児でねえか」
 接近するにつれ、弱年と見るや興味をなくしたが、腰の物を見た時、その見事さに生唾を飲み込んだ。
 「ややあ!? あの刀───。見事じゃ。正に今宵一千本目の刀にふさわしい名刀じゃ!」
 弁慶は大の字に、牛若丸の行く手に立ちふさがった。
 「やあやあ、そこの御人。その腰の刀ここに置いてゆけえ!」
 弁慶の低い声に笛の音がやんだ。
 牛若丸は欄々とした目で弁慶を見据えている。
 (で、できるな───、こやつ……)
 弁慶はとっさに判断して身構えると、牛若丸の右手はすで既に腰の刀にのびていた。
 と、牛若丸はそのまま刀を腰から外すと素直に弁慶に差し出した。

 君子危うきに近寄らず───。

  一九八四年